top of page

千代紙には、金・銀の入った豪華な文様から・江戸時代の粋な模様など多くのものがあります。
しおり人形には柄が比較的小さな千代紙を使用すると可愛らしくできます。
昔の少女たちは千代紙人形で遊びながら、着物と帯の組み合わせを楽しみ学んだのでしょうか?組み合わせの違いによって人形の表情も大きく変わります。また顔を書かない事により、見る人の見方・気持ちにより人形の表情も変わって見えることが特徴です。
千代紙のしおり人形にも色々なパターンがあります。それだけ各地方・各家庭で楽しまれたのではないでしょうか?
その中でも簡単に作れるものを選んで作りかたを紹介したいと思います。
用意する物
ボンド・楊枝・はさみ
ものさし
千代紙(着物用・帯用)
色紙
髪用縮み和紙
顔・首用厚紙


bottom of page